忍者ブログ
西大和学園鉄道研究部(NRC)のブログです
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

シンガポールMRTは、1987年11月7日に開業した、シンガポールの地下鉄です。
MRTは、Mass Rapid Transmitの略です。
MRTの路線は、現在は4本ありますが、2020年までにあと3本が新たに開業する予定です。
シンガポールは、罰金が厳しいことで有名ですが、MRTもやはり罰金が厳しいです。
主な罰金の規則は、以下の通りです。
・可燃性の液体・気体の持ち込み・・・5000シンガポールドル(1シンガポールドルは約70円)
・ホームから降りる・・・5000ドル
・喫煙・・・1000ドル
・飲食・・・500ドル
ちなみに、MRTの初乗りは、1ドルと安いです。
飲食1回で初乗り500回分なので、相当儲かるかもしれませんね。
PR

以前、このカテゴリーで、ノーマイカーフリーチケット、共通一日乗車券が1枚売れるごとに100円を義援金として寄付すると紹介しましたが、ノーマイカーフリーチケットの利用可能期間が変更されることになりました。

ノーマイカーフリーチケットは、いつでも購入できますが、毎月20日(20日が日曜日または祝日の場合、翌平日)と毎月金曜日にしか利用できません。
しかし、そのノーマイカーフリーチケットが、4月29日から5月8日のゴールデンウィークの期間中にも利用できるようになりました。
ノーマイカーフリーチケットの値段は、600円で、1枚あたり100円を東日本大震災に対する義援金として寄付するという方針は変わらないそうです。
東日本大震災の被災地の方々に貢献し、かつ、環境に優しい、まさに一石二鳥ですね。

4/12(火)、午後11時40分頃、御堂筋線西中島南方駅で、人身事故がありました。
電車がホームに入る前、2人の男性が言い争いをしていて、1人が線路に転落しました。
もう1人の男性が、線路をのぞき込んだ時、電車が入ってきて、男性の頭を直撃して、転落した男性も電車にはねられました。
転落した男性は、意識不明の重体で、線路をのぞき込んだ男性は、病院に運ばれた後、死亡しました。
午後11時40分という時間帯ということもあり、この人身事故による影響は比較的少なかったようですが、このような事故は決してあってはならないと思います。
大阪市営地下鉄は、現在、長堀鶴見緑地線今里筋線にホームドアを設置していますが、他の6路線には設置していません。
大阪市営地下鉄は、2014年に千日前線、2019年に御堂筋線にホームドアを設置する見込みですが、非常にペースが遅いと感じてしまいますし、他の4路線はどうなるの?と思ってしまいます。
ホームドアの設置は、乗客の命のためなので、お金をかけてでも急ピッチで進めるべきだと思います。
今回の人身事故で亡くなられた方のご冥福、重体になられた方の一刻も早いご回復をお祈りします。
東日本大震災の映像は、中国の上海地下鉄の車内のLCD(液晶ディスプレイ)、駅の行先案内表示のLCDなどでリアルタイムで流されていました。
各LCDの前には人が集まり、市民の関心も非常に高かったようです。
このように、海外の鉄道でも日本のニュースが入ってきますが、過大放送がされているのではないかという心配もあります。

鹿児島市電は、九州新幹線全線開業に合わせて、3月5日に「観光電車」の運行を始めました。
しかし、4月3日までの乗客は約400人と、非常に少なくなっています。
原因としては、知名度不足、東日本大震災の影響などが挙げられます。

「観光市電」は、日曜日、祝日に、1日あたり4便運行します。
ガイドの方も乗車します。
車両は、最近流行り(?)の低床電車を採用しています。
これからに向けて、PRしていく必要がありそうです。

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新CM
[10/14 新20系]
[10/14 巽孝一郎]
[08/27 直通快速(まほろば)]
[08/27 大和路快速]
[08/11 NONAME]
最新TB
ブログ内検索
前のページ   次のページ

西大和学園鉄道研究部非公式HP

忍者ブログ [PR]